自治政策講座アーカイブ
ラインナップ
肝心な場所に女性がいない
―男女共同参画からみた災害時の課題―
【大沢 真理 元東京大学社会科学研究所教授】
ジェンダー平等の実現の視点から、日本の社会保障制度の機能不全・逆機能を指摘してきた講師が、災害時の性別・立場による困難の違いと課題について、2017年度防災・減災施策アンケートを基に自治体の責務を講義する。
料金:3,000円 total:1時間16分
少子高齢・人口減少社会の行政サービス
―高齢者福祉から考える
【鏡 諭 淑徳大学教授】
少子高齢・人口減少社会が進んでいる地域では、公的なサービスによる生活の支えはどこまで行われるのか。高齢者福祉の現状をテーマに、現在の問題点や将来の不安を地域でどのように解決するのか。少子高齢・人口減少社会と変容する中で、改めて行政や地域の役割を考える。
料金:3,000円 total:1時間24分
まちづくりとトイレ
─トイレ事情が変える避難生活・学校生活・観光
【山本 耕平 日本トイレ協会副会長】
「日本トイレ協会」はトイレ文化の創出と快適なトイレ環境の創造、トイレに関する社会的課題の改善に寄与することを目的として85年発足。講師は事務局長・副会長として公共トイレ改革や都市デザインに影響を与えています。市民参加による合意形成に取り組んできた講師がトイレと「町」づくりについて解説します。
料金:3,000円 total:1時間13分
里山産業論 まちづくりと『食の戦略』 3部作
【金丸 弘美 食環境ジャーナリスト】
講師は、地域に根付いた食文化を再発見し、各地の元気をネットワークすることを実践の場から発信しています。フランス・イタリアなどのスローフードの実践とまちづくりを参考に、本当の豊かさが「食」にあることを全国に伝えてきました。どのような取り組みが活力あるまちづくりにつながるのか詳しく解説します。
料金:6,000円(2,000円×3部) total:3時間43分

購入・詳細へ
子どもの体力低下に
ストップ!
健やかな子どもを育む
社会づくり
中村 和彦
山梨大学大学院教授
自治政策講座ライブラリーとは
自治体議会政策学会が過去主催してきた自治政策講座の中から「自治政策講座ライブラリー」として動画を配信しています。
みなさまの地方自治の発展に活かしてください。