top of page

第23期 2023年

​第23期自治政策講座in東京

これからの社会に備える自治体の課題

2023年8月1・2日     自動車会館(東京都千代田区市ヶ谷)

第1講義 「巨大災害に備える防災・減災─関東大震災の復興の歴史から学ぶ」武村 雅之  名古屋大学減災連携研究センター教授
第2講義 「行政のDX推進と自治体の課題」大杉 覚  東京都立大学法学部教授
第3講義 「少子化に挑む『子どもにやさしいまちづくり』」木下 勇 大妻女子大学教授・千葉大学名誉教授
第4講義 「全国初の政策づくりにみる─市民自治を育むまちづくり」松下 啓一 地方自治研究者・政策起業家・元相模女子大学教授

第21期 2019

第21期 2019年

​第21期自治政策講座in横浜2

今だからこそ地域の課題解決へ

―自治体の役割と議会

2019年11月6日(水)・7日(木) 波止場会館(神奈川県横浜市)

第1講義 「RESAS(リーサス)を使いこなして政策立案―地域経済活性化に向けて」宇野 雄哉 内閣府内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局ビッグデータチーム
第2講義 「多様な市民との合意形成」林 加代子 愛知学泉大学・名古屋工業大学大学院実務型教員

第3講義 「誰もが要介護・介護者(ケアラー)となる時代―ケアラー(介護者)支援の法・条例・制度は」堀越 栄子 日本女子大学名誉教授・(一社)日本ケアラー連盟代表理事
第4講義 「気象状況の新たなステージの防災・減災―豪雨災害に「逃げどきマップ」と「気づきマップ」」
及川 康 東洋大学教授

​第21期自治政策講座in東京

税金の使い方を決める―予算と決算

2019年8月21日(水)・22日(木) 自動車会館(東京都市ヶ谷)

第1講義 「予算や議案を審議する議会のあり方」 竹下 譲 自治体議会政策学会会長
第2講義 「人口減少時代の総合計画・地方版総合戦略・コンパクトシティ政策」 一條 義治 三鷹市総務部調整担当部長
第3講義 「予算書・決算書の読み方」  星野 泉 明治大学教授
第4講義 「少子高齢・人口減少社会の行政サービス―高齢者福祉から考える」 鏡 諭 淑徳大学教授

​第21期自治政策講座in横浜

誰も置き去りにしない自治を目指す

2019年5月21日(火)・22日(水) 万国橋会議センター(神奈川県横浜市)

第1講義 「どこでも起こる土砂災害に備える─地域・自治体の取り組み」池谷 浩 (一財) 砂防・地すべり技術センター 研究顧問
第2講義 「AIの利活用と自治体─導入のポイントと課題」小林 隆 東海大学政治経済学部政治学科教授
第3講義 「変わる地方制度─目指す自治と国の動向」武藤 博己 法政大学大学院教授
特別研修 「肝心な場所に女性がいない─男女共同参画から見た災害時の課題」大沢 真理 元東京大学社会科学研究所教授

​第21期自治政策特別講座

新年度予算審議で問われる課題

2019年2月4・5日     こくほ21(東京都新宿区市ヶ谷)

第1講義 「新年度予算ここが問題 -決算から見る新たな課題」星野 泉  明治大学教授授
第2講義 「介護保険ここが問題 -実態調査からみる高齢者虐待防止と自治体の役割」山田 祐子 日本大学教授
第3講義 「地域創生ここが問題 -自治体・高校・地元企業が若者とつながるまちに」浦崎 太郎 大正大学教授
特別研修 「地方議会議員選挙の?(ハテナ) -若者の政治参加と選挙制度」三好 規正 山梨学院大学教授

第22期 2020年

​第22期自治政策講座in横浜
もっと見る

社会的課題に向き合う議会の審議

2020年4月29・30日  神奈川県民ホール(神奈川県横浜市)

4月に企画していましたが、中止させていただきます。

​第22期自治政策特別講座

2020年度の予算審議―まちづくりと予算審議

2020年2月10・11日     KFCホール2nd(東京都墨田区横網)

第1講義 「2020年度の地方財政、傾向と審議のポイント」宮﨑 雅人  埼玉大学大学院准教授
第2講義 「地域の暮らしを支える行財政システム―地方債・積立金の活かし方」武田 公子 金沢大学教授
第3講義 「長生きできる町をつくろう―健康格差社会縮小をめざして」近藤 克則 千葉大学教授
特別研修 「地域づくりと地方財政―実践から学ぶ活性化のヒント」沼尾 波子 東洋大学教授

bottom of page